りったんせんせーのらぼにっき。

ブログ名、悩み中です。。。

情報・IT系一般

オンライン読書会『シン・デジタル教育』を開催しました

2021年7月に発刊された『シン・デジタル教育~10年後、わが子がAIに勝つために必要なこと』の著者・松林弘治さんとともに、オンライン読書会を開催しました。 「教育」「プログラミング」「ICT」を共通項に、実践現場で活躍されている方々13名にお集まりいた…

珈琲二杯と大風呂と、バランスボールでリモートワーク

ホテル日航奈良は、JR奈良駅前にある、老舗ではないけれども、いわゆる高級ホテルの一つです。そんなホテルに「テレワーク・リモートワーク応援プラン」があるというので、過日早速お邪魔してきました! 公式のご案内は↓ ホテル日航奈良 - プラン詳細 - ≪オ…

Windows Insider MVPを再受賞しました

Windows Insider MVPとは、サイトによると「These Windows Insiders are experts in their fields and leaders in our community with a passion for using Windows to bring their ideas to life.」とのことですので、各分野の専門家であり、Windowsを活用…

Azure Osaka Baseを見学させていただきました!

日本マイクロソフトが提供するクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」を活用し、お客様のデジタルトランスフォーメーションを実現する新しい取り組みであるAzure Base。全国12か所(2020年10月28日現在)にある施設のうち、大阪にお邪魔してきました!…

MVP for Windows and Devices for IT及びWindows Insider MVPを再受賞しました

MVP for Windows and Devices for IT及びWindows Insider MVPを再受賞しました。さかのぼること7年ほど前、とある方に背中を押していただき、2015年に初めてMVP(当時は、MVP for Surface)を受賞しました。Windows Insider MVPは、2016年から5年目になりま…

2回目のオンラインコミュニティイベント「PowerApps二歩目、三歩目」の開催と、学校現場のパラダイムシフト #winedu

初めてのオンラインイベントから3週間。そろそろ作りたい(作らなきゃ)というリクエストをいただき、2回目を開催しました!講師は今回も新谷剛史さんにお願いしました。 前回は、なぜデータが必要なのか、PowerAppsが得意なことはなにか?など、実際に作る…

非同期で「非動画」のオンライン授業を1か月受けた学生のアンケート結果

(この写真は2019年5月に撮影した学内の様子です) 非同期で「非動画」のオンライン授業が始まり、1か月たちました。3回めの授業の後、履修生を対象にアンケートを取りましたので、簡単に報告します。 なお、今までの様子は、下記リンクをご覧ください。 …

非同期・非動画の「オンライン授業」の出欠と、学生自身の気づきへの期待を込めて

(この写真は昨年度2月ごろに撮影した教室です) 非同期・非動画の「オンライン授業」も2週目となりました。1週目の「出欠」と、1週目と2週目の走り出しの違いなどをまとめておきます。 なお、1週目の様子については、この記事をご覧ください。 1週目…

非同期で「非動画」のオンライン授業をやっています

(写真は4月3日の学内の様子です)この状況下でどのように学修をすすめるのか、各大学での対応はまちまちかと思います。弊学では、授業支援システム「CEAS」を活用し、非同期・非動画で「オンライン」授業を進めることになりました。 そう決めたのは当方では…

教員養成系小規模私立大学で、授業は非同期遠隔で、教員はリモートワークになりました

(写真は、2020年4月6日(月)のお昼に撮影したものです) 「緊急事態宣言が発令されたことを受け、5月6日(水)までは登学を必要とする対面での授業を行わず、学内のWEBシステム等を通じた課題付与などで学修の機会を確保することとします。」という大学か…

学会全国大会を現地開催中止にしてからの怒涛の5日間

会長を拝命している「情報コミュニケーション学会」第17回全国大会の現地開催を取りやめることを決めてから、いろいろな方から、ご意見、感想・叱咤激励など多数頂戴しました。内容は省略しますが、これらを受けて、現地に行くまでに5日間でやったこと、やっ…

全国大会を開催すべきか中止すべきか、学会の会長として悩んだ1週間。

情報コミュニケーション学会の会長を拝命し、2回目の全国大会。2020年2月29日~3月1日に長崎大学で開催する予定でした。結論から言えば、現地での通常開催は中止、オンライン配信(試行・一部)となりましたが、決めるまでと決めてからのお話を、今後、誰か…

食育、六次化、伝統産業、フードロス、地域連携、IT等が凝縮された「総合的な学習の時間」の実践がジャパンSDGsアワードを受賞!

徳島県板野郡高志小学校。 大阪から車で2時間半の小学校では、食育、六次化、伝統産業、フードロス、地域連携、IT等さまざまなものが凝縮された「総合的な学習の時間」の実践が行われていました。 この取組を拝見させていただくきっかけになったのは、徳島県…

「第9回 Windows×教育」で、IoTのお話を聞いて、理科に使えそうなプログラミング教材を試してみました。 #winedu

第9回を迎えました「Windows×教育」イベント。カレンダーの都合で、まだ冬休みではない方も多かったのですが、20名近くの方にお集まりいただきました。集まった方々の話題は、数日前に発表された「一人1台環境」「GIGAスクール」「教育の情報化の手引」など…

明治は写真、大正は映画、昭和はテレビ、平成はネット、さて令和は…

このエントリーは、子供とネット×平成の振り返り Advent Calendar 2019 の9日目です。 さて、このエントリーのタイトルにもあるとおり、それぞれの時代にはそれぞれを代表するメディアがあります。どの時代においても、人々は新しいメディアに夢中になり、問…

Microsoft Ignite The Tour Tokyoで、教育の情報化とUDフォントについてお話してきました!

2019年12月5日~6日に、ザ・プリンス パークタワー東京で開催された「Microsoft Ignite The Tour Tokyo」で、教育の情報化とUDフォントについてお話してきました! いままで、MVPとしていろいろな場所で登壇させていただいてきましたが、こうした大型イベン…

NHK「Why!?プログラミング」を活用した授業づくりワークショップ with Surface in 宮崎。

2020年度より、小学校ではじまる「プログラミング教育」。 NHK学校放送では「Why!?プログラミング」という番組で、プログラミング(Scratch)を取り扱い、算数、理科、国語、音楽、図工などでの利用が見込まれています。 学校放送番組をサイトで見ることの…

さび付いた統計の知識が、Power BIでよみがえる

私が卒業した「人間科学部」は、いわゆる「文系」でしたが、受験に数学は必須でしたし、なにしろ「統計」が学部の必修単位でした。なんとか係数とか、バリほにゃらら回転とか、キム仮説とか、パラほげ検定とか、まるで呪文のように覚えたものです。 研究室に…

プライスレス福袋(上限金額未設定)を、大学新入生550人に配りました。

大学のエントランス一杯に並べられた「プライスレス福袋(上限金額未設定)」 今日は、来年度入学予定の「新入生」が登学する日。プレイスメントテスト(入学前の学力テスト)やサークル紹介などで、友達ができ始める日。あちこちでLINEの交換が行われている…

「なるとでプログラミング」~鳴門の子どもたちとプログラミングを楽しみました!

なるとでプログラミング! 2019年1月12日(土)および13日に、徳島県鳴門市で、鳴門市さん主催のプログラミングイベントをお手伝いさせていただきました。3歳から12歳までのお子さん80名弱とその保護者さんにご参加いただきました。 2020年から小学校でプロ…

おいしかったもので、1年をざっと振り返る大晦日。

2018年は、昨年の総務省のあわただしさをリセットさせていただいた年でした。担任も外れ、時間もできたので、あちこちに出かけて、おいしいものもたくさんいただきました。そこで、おいしかったもので、1年をふりかえってみたいと思います(笑) 1月 総務…

クリスマスに、「第7回 Windows×教育」でクリスマスハンドベルを楽しみました♪

2016年12月から始めた「Windows×教育」コミュニティイベント。第7回も多くの方に来ていただき、無事終了しました☆彡 なお、このエントリーは、「こどもとプログラミング Advent Calendar 2018」最終日の記事でもあります。 2020年からの初等教育におけるプロ…

クリスマスイブに、先生対象のプログラミングイベントしました!~畿央大学現代教育研究所主催~

12/24(月・祝)、畿央大学現代教育研究所主催で、(原則)教育関係者対象のイベント「小学校でのプログラミング教育をみんなで楽しく考えよう」を行いました。休日の午後でしたが、25人の教育関係者の方々にご参加いただきました。 ご協力いただいた奈良県…

12/24(月祝) 大阪市内で超初心者用micro:bit講習会をします!

12月24日(月祝)午後、内田洋行大阪支店にて、小学校の先生方対象のプログラミングイベントを開催します! というわけで、告知サイトはこちら↓↓ 実習は、①Scratch ②micro:bit ③アンプラグド に分かれて行います。その後、実践を3人の現役の小学校の先生に紹…

時短で楽しく美味しい「合わせ調味料」のような「情報処理演習」でありたい。

*最初に断っておきます。この話は、あくまで弊学教育学部を対象にしており、このことをすべての大学に一般化するつもりは全くありません。 大学で「情報処理演習科目」(1年次配当)を担当していますが、全学共通科目12クラスで担当者は5人。全員が全員、い…

みんなでプログラミングを楽しもう♪~「こどもとプログラミング」アドベントカレンダー2018

プログラムキューブでプログラミング 2020年より小学校でプログラミング教育が始まるのは、学習指導要領が発表されて以来、さまざまなメディアで報道されたり、プログラミング塾やプログラミング関連の任意団体からの情報発信、プログラミング環境や教材の登…

「コロコロ大作せん!」で、小学校2年生がプログラミング(的思考)にチャレンジ!

2020年に控えた、初等教育でのプログラミング必修化を受け、畿央大学現代教育研究所では、香芝市教育委員会と連携し、「教育の情報化」「特別支援教育の充実」に取り組んできました。 今日は、その一環で香芝市内の小学校で行われた「図工×プログラミング(…

学園祭で「飛鳥鍋」と「焼き豚」にプロの監修・ご指導のもと、マジに取り組みました。~阿波金時豚の焼き豚編~

西端ゼミも10年を迎え、いろいろなことに新たにチャレンジしています。その一つが「学園祭で飲食にマジに取り組むこと」です。準備も含め3日間のことを書きますので、シリーズものになりますが、お付き合いいただければありがたいです。 Day2:簡単に美味し…

学園祭で「飛鳥鍋」と「焼き豚」にプロの監修・ご指導のもと、マジに取り組みました。~飛鳥鍋・完売編~

西端ゼミも10年を迎え、いろいろなことに新たにチャレンジしています。その一つが「学園祭で飲食にマジに取り組むこと」です。準備も含め3日間のことを書きますので、シリーズものになりますが、お付き合いいただければありがたいです。 Day2:飛鳥鍋って何…

学園祭で「飛鳥鍋」と「焼き豚」にプロの監修・ご指導のもと、マジに取り組みました。~THE NARUTO BASEでの調理・包装・冷凍編~

西端ゼミも10年を迎え、いろいろなことに新たにチャレンジしています。その一つが「学園祭で飲食にマジに取り組むこと」です。準備も含め3日間のことを書きますので、シリーズものになりますが、お付き合いいただければありがたいです。 Day1:「飛鳥鍋」の…