りったんせんせーのらぼにっき。

ブログ名、悩み中です。。。

Microsoft Most Valuable Professional 及び Windows Insider MVPを受賞しました。

「学生一人一人にSurfaceを配るらしい」と聞いて、6年たちました。大学が端末を用意し、学生に貸与するCOPE(corporate owned, personally enabled:組織に所有権があるけれども、個人的に使って構わない)という方式は、当時としてはかなり大胆な試みだった…

さび付いた統計の知識が、Power BIでよみがえる

私が卒業した「人間科学部」は、いわゆる「文系」でしたが、受験に数学は必須でしたし、なにしろ「統計」が学部の必修単位でした。なんとか係数とか、バリほにゃらら回転とか、キム仮説とか、パラほげ検定とか、まるで呪文のように覚えたものです。 研究室に…

「第8回 Windows×教育」イベント開催しました。Teams実習&アンプラグド教材でプログラミング教育!?

学校の休み期間中に開催される「Windows×教育」イベントももう8回目となりました。今回も大阪教育大学天王寺キャンパスをお借りしました。小学校、高等学校、特別支援学校の先生、研究者、教育行政、学生、企業、地域の方などいつもいろいろな方にお集まり…

プライスレス福袋(上限金額未設定)を、大学新入生550人に配りました。

大学のエントランス一杯に並べられた「プライスレス福袋(上限金額未設定)」 今日は、来年度入学予定の「新入生」が登学する日。プレイスメントテスト(入学前の学力テスト)やサークル紹介などで、友達ができ始める日。あちこちでLINEの交換が行われている…

「なるとでプログラミング」~鳴門の子どもたちとプログラミングを楽しみました!

なるとでプログラミング! 2019年1月12日(土)および13日に、徳島県鳴門市で、鳴門市さん主催のプログラミングイベントをお手伝いさせていただきました。3歳から12歳までのお子さん80名弱とその保護者さんにご参加いただきました。 2020年から小学校でプロ…

おいしかったもので、1年をざっと振り返る大晦日。

2018年は、昨年の総務省のあわただしさをリセットさせていただいた年でした。担任も外れ、時間もできたので、あちこちに出かけて、おいしいものもたくさんいただきました。そこで、おいしかったもので、1年をふりかえってみたいと思います(笑) 1月 総務…

クリスマスに、「第7回 Windows×教育」でクリスマスハンドベルを楽しみました♪

2016年12月から始めた「Windows×教育」コミュニティイベント。第7回も多くの方に来ていただき、無事終了しました☆彡 なお、このエントリーは、「こどもとプログラミング Advent Calendar 2018」最終日の記事でもあります。 2020年からの初等教育におけるプロ…

クリスマスイブに、先生対象のプログラミングイベントしました!~畿央大学現代教育研究所主催~

12/24(月・祝)、畿央大学現代教育研究所主催で、(原則)教育関係者対象のイベント「小学校でのプログラミング教育をみんなで楽しく考えよう」を行いました。休日の午後でしたが、25人の教育関係者の方々にご参加いただきました。 ご協力いただいた奈良県…

12/24(月祝) 大阪市内で超初心者用micro:bit講習会をします!

12月24日(月祝)午後、内田洋行大阪支店にて、小学校の先生方対象のプログラミングイベントを開催します! というわけで、告知サイトはこちら↓↓ 実習は、①Scratch ②micro:bit ③アンプラグド に分かれて行います。その後、実践を3人の現役の小学校の先生に紹…

時短で楽しく美味しい「合わせ調味料」のような「情報処理演習」でありたい。

*最初に断っておきます。この話は、あくまで弊学教育学部を対象にしており、このことをすべての大学に一般化するつもりは全くありません。 大学で「情報処理演習科目」(1年次配当)を担当していますが、全学共通科目12クラスで担当者は5人。全員が全員、い…

ものづくりって楽しい♪ micro:bitでクリスマスツリーを作りました!~「子どもとプログラミング」Advent Calender2018

2020年から小学校でのプログラミング教育必修化がはじまることをうけ、昨年の夏ごろより、いろいろな小学校で、研修や講習を行ってきました。Scratchやプログルなど、実際に試していただく時間を設けることが多いのですが、最近は、この「micro:bit」(クリ…

みんなでプログラミングを楽しもう♪~「こどもとプログラミング」アドベントカレンダー2018

プログラムキューブでプログラミング 2020年より小学校でプログラミング教育が始まるのは、学習指導要領が発表されて以来、さまざまなメディアで報道されたり、プログラミング塾やプログラミング関連の任意団体からの情報発信、プログラミング環境や教材の登…

「コロコロ大作せん!」で、小学校2年生がプログラミング(的思考)にチャレンジ!

2020年に控えた、初等教育でのプログラミング必修化を受け、畿央大学現代教育研究所では、香芝市教育委員会と連携し、「教育の情報化」「特別支援教育の充実」に取り組んできました。 今日は、その一環で香芝市内の小学校で行われた「図工×プログラミング(…

学園祭で「飛鳥鍋」と「焼き豚」にプロの監修・ご指導のもと、マジに取り組みました。~阿波金時豚の焼き豚編~

西端ゼミも10年を迎え、いろいろなことに新たにチャレンジしています。その一つが「学園祭で飲食にマジに取り組むこと」です。準備も含め3日間のことを書きますので、シリーズものになりますが、お付き合いいただければありがたいです。 Day2:簡単に美味し…

学園祭で「飛鳥鍋」と「焼き豚」にプロの監修・ご指導のもと、マジに取り組みました。~飛鳥鍋・完売編~

西端ゼミも10年を迎え、いろいろなことに新たにチャレンジしています。その一つが「学園祭で飲食にマジに取り組むこと」です。準備も含め3日間のことを書きますので、シリーズものになりますが、お付き合いいただければありがたいです。 Day2:飛鳥鍋って何…

学園祭で「飛鳥鍋」と「焼き豚」にプロの監修・ご指導のもと、マジに取り組みました。~THE NARUTO BASEでの調理・包装・冷凍編~

西端ゼミも10年を迎え、いろいろなことに新たにチャレンジしています。その一つが「学園祭で飲食にマジに取り組むこと」です。準備も含め3日間のことを書きますので、シリーズものになりますが、お付き合いいただければありがたいです。 Day1:「飛鳥鍋」の…

3年目のWindows Insider MVPとなりました。Globalでお友達もできました。各国のICT教育の様子を日本に持ち帰りたい!

「Windows Insider Program を刺激的で、創造的な、共同作業の場所にするために率先して活動している人」として、Windows Insider MVPを受賞しました(3年目)。受賞そのものは7/1にはわかっていたのですが、記念品が届き、ようやく実家にある盾にはめるこ…

「第6回 Windows×教育」イベントで、micro:bitハンズオンをして、小学校の理科、音楽科、社会科等の授業で活用できそうな作品ができました。

第6回になりました「Windows×教育」イベント。今回も、大阪教育大学天王寺キャンパスをお借りし、尾崎拓郎さん(同大)と一緒に開催しました。このイベント、当初は、教育関係のWindowsアプリを探して試していたのですが、時代の要請とともに、最近は、主と…

おやつたくさんな「ITな女子会」で、グラフィックレコーディングとmicro:bitプログラミングに、ゆるふわチャレンジ。

真っ青な空のもと、日本一高いビル「あべのハルカス」内にある「ハルカス大学」さんの一室をお借りし、第4回「ITな女子会」が開催されました。夏休み開催ということもあり、お子様のご参加6名と過去最多です。(顔出しネットあげについては、受付時に保護者…

貸与PCが壊れてしまったらどうなるの?→先輩のおさがりが回ってきます!データはクラウドなので問題なし!

今年度入学生の貸与PCは「富士通 LIFEBOOK」でした。ので、学内でこの赤いPCを持っていれば「1年生」とわかるのです^^ ちなみに、2年生はSurface Pro4、3年生はSurface3、4年生はSurface Pro3です。2年生と4年生の見分け方が難しいですが、使い方というか、…

NHKハートフォーラムで、特別支援教育に使える「教材共有ネットワーク」のお話をして、心も温まりました。

奈良県自閉症協会さんからお声かけいただき、「NHKハートフォーラム 自閉スペクトラム症の人が暮らしやすい社会をめざして」に登壇させていただきました。当日、500人ほどの方においでいただき、その中で、奈良県立奈良養護学校との6年近くにわたる取り組み…

「夏休み」はプログラミングやICTの研修であちこちお邪魔します!~2020年から始まる初等教育でのプログラミング教育必修化に向けて

毎年、いろいろな形で小学校、特別支援学校や教育センターなどでお話しする機会を頂戴しているのですが、今年は格段に増えました。それは、2020年から始まる初等教育でのプログラミング教育の必修化への対応への依頼が増えたからです。 小学校でのプログラミ…

ゼミ運営も11年目になり、ネット記事に掲載していただきました。

ゼミの様子をネット記事にしていただきました。 「ITな女子会」で取材に来ていただいた記者さんが6月にお見えになって、プログラミング教育のお話をしたり、ゼミにも参加したりしていただきました。その時の記事がアップされました。 coeteco.jp 時間をそれ…

Microsoft MVPを受賞いたしました。

”Microsoft MVP for Windows and Devices for IT” "Windows Insider MVP”を受賞いたしました。

ブログ、再開します。

ブログ、再開しました。 新年度になって、いろいろあって、旧「Surface弁当」は現在メンテナンス中です。 とはいえ、「最近、どんな感じ?」と聞かれることも多くなってきましたので、「はてな」さんに移動して再開することにしました。 誰でも楽しく学べる…

Windowsアプリで模擬授業。さまざまな角度に調整できるのがSurfaceの良いところ。

2年生配当の「教育方法・技術論」では、Windowsストアにある教育用のWindowsアプリを各自のSurfaceにダウンロードし、模擬授業を行っています。1年生の「情報処理演習」の授業時に、すでにマイクロソフトアカウントを設定しているので、ストアから楽々ダウン…

大学院生は全員社会人なので、コワーキングスペースを活用しています。ゲスト歓迎!(でも事前に連絡ください)

今年の大学院生は、3人とも現役社会人。よって、大学院のゼミは、授業のない土曜日か日曜日に行っています。 そして、院生3人と当方も含め、奈良には住んでいないので、大阪市内のコワーキングスペースを活用しています。 電源もネットワークもプリンタも使…

ゼミの新歓コンパをノンアル&学食でしてみたら、極上お取り寄せと半額お惣菜で満足、満足。

今年度の新人歓迎コンパを学食で行いました。例年は大学近くの居酒屋なのですが、今年からは思うところあって「ノンアルコール」にしました。 卒業生が何人も、そして卒業生同士結婚した家族で遊びに来てくれたり、この日を目指してお客様がいらっしゃったり…

ゼミ旅行で、何を食べて、何をするのか、それを決めるのが最初のゼミの課題なのです。

ゼミには3年生から配属になります。配属は原則として学生の希望で、1ゼミには最大10人です。この日は一人欠席で9人でしたが、今年も10人希望してくれました。ありがとう。 さて、教育学部は1学年200人ですから、それなりに見たことがあるけれども、喋った…

自分のそこはかとない思い出に、母の記録と、友情と、そしてテクノロジによって、再会できたお話。

本エントリーは、今年5月のGW頃、Facebookノートに書いたものを少々修正したものです。 記憶の中の「丸亀荘」とは… 父は海外航路の船に乗っていた。ので、毎日会えるわけではなく、会いたいときに会えるわけでもなく、、、、船が日本に着岸するときは港まで…